ママ・主婦向けに在宅ワークの探し方を紹介します。
子どもが小さいから、家で働きたい!
ママ向けの在宅ワークってどうやって探せばいいの?
今回は、こう悩むママに向けて「在宅ワークが探せる転職サイト」を5つご紹介します!
そんな私もリモートワーク3年目の在宅ママだよ👩💻✨
在宅ワーママ目線で子持ちに優しい転職サイトを選んだので、参考になると嬉しいです。
それでは行ってみましょう♩
目次
ママ向け在宅ワークの探し方【おすすめ転職サイト】
今回ご紹介するのは、次の5つ(番外編を合わせて6つ)です。
登録無料!
① 正社員で在宅勤務の求人を探す【doda】
在宅勤務ができれば正社員でも働ける!
という方は、求人業界大手のdodaがおすすめです。
特徴
- 業界大手で全国エリア対象
- リモート・フレックス求人が多い
- 女性の転職に力を入れている
dodaは「WomanCareer」という特設サイトがあるほど、子育てと両立しやすい求人を扱っているのが特徴です。
柔軟な働き方ができる求人が多いので、キャリアを諦める必要がありません。
利用の流れとしてはこんな感じです↓
- 無料登録
- 詳しい条件で求人を検索
- キーワードの欄に「在宅」「完全在宅」「リモート」「フルリモート」と入力
条件を入れると、マッチする企業の求人を確認できます。
完全在宅の場合は専門性やスキルを求められることが多いですが、まずは「自分にできる求人は出ていないかな?」とチェックしておくと良いですね!
お仕事を紹介してもらうこともできるよ!
なかなか転職活動ができないという方は、希望条件や勤務時間をdodaのスタッフさんに伝えて、良い求人があれば教えてもらいましょう。
登録は無料です✨
\無料登録で理想求人をチェック!/
② 在宅ワーク専門の求人サイト【PR市場】
在宅ワーク専門のPR市場は、情報の透明性に力を入れる求人サイトです。
スタッフが求人を一つずつ確認しているため、安心してお仕事探しができます。
もちろん地方在住のママも応募可能ですよ。
特徴
- 業務委託・社員などの働き方が多彩
- 個人情報をほぼ入力せず求人を探せる
- 安全な情報の提供に力を入れている
おとり求人の排除に力を入れているので、信頼できる在宅ワーク情報を探している方も安心して応募できますね。
利用の流れはこんな感じです↓
- 在宅ワークタブから希望条件を入力
- 検索開始
個人情報をほぼ入力しなくて済むので、転職活動が捗りますね。
時間のないワーママをしっかりサポートしてくれますよ。
\専門サイトで在宅ワークを探す!/
③ 派遣の在宅求人を探す【アデコ】
アデコは派遣業界大手で優良案件が多く、テレワーク(在宅ワーク)求人も探しやすいと好評です。
サポート体制が手厚いので、お仕事探しの不安を抱えている方にもおすすめします。
特徴
- 業界トップクラスの紹介数
- 来社不要
- 担当者がしっかりサポート
今後もこの派遣会社から働きたい!という声No.1を誇り、派遣が初めての方も安心です。
利用の流れはこんな感じです↓
- 無料会員登録
- 在宅勤務をチェック
- 経歴確認
- お仕事紹介
人気のデータ入力や一般事務でのお仕事もあり、福利厚生も整っています。
無期雇用派遣の制度もあるため、安定した働き方も目指せます。
\手厚いサポート体制が人気/
④ オンライン秘書の在宅ワークを探す【フジ子さん】

フジ子さんは完全在宅のオンラインアシスタントで、企業や個人事業主が抱える様々な業務をサポートします。
特徴
- 完全在宅だがチーム制で初心者も安心
- 勤務日時や時間調整がしやすい
- 経験・スキルを活かしたキャリアアップが見込める
もともと完全在宅での募集なので、採用されると家が職場となります。
本採用の前にトライアウトが受けられるのもポイントですね。
利用の流れはこんな感じです↓
- Webエントリー
- 応募登録フォームに履歴書と職務経歴書をアップロード
- 書類選考後に面談
オンライン秘書は難しいと思われがちですが、フジ子さんはサポート体制も万全。
業務開始前に、ツールや作業のやり方などの研修を設けているので安心です。
事務経験やパソコンスキルがある方は、面談時にしっかりアピールすると好印象ですよ。
\チーム制の在宅ワーク/
⑤ スキル不要の在宅ワーク求人を探す【コールシェア】

自宅勤務や在宅ワークで求人を絞ると、専門性やスキルを求められることが多数あります。
これといったスキルが無いと在宅ワークは難しい?
そう思ったあなたも安心してください。
コールシェアは、スキルが無くてもできる在宅ワークです。
特徴
- 完全在宅のお仕事(コール)
- 委託企業のサポート業務
- 急なお休み・長期休みが取りやすい
- ママが働きやすい環境に力を入れている
コールのお仕事といっても、クレーム対応ではありません。
委託企業に代わって、美容院や飲食店にアンケートを取る業務がメインです。
利用の流れはこんな感じです↓
- 無料会員登録
- 初回ヒアリング(オンライン)
- 研修(オンライン)
コールシェアは業界大手のコールセンターで、平均時給は1,400円超え!
なんと6人に1人が月収10万円を超えるなど 「稼げる在宅ワーク」として多くのママが活躍しています。
採用担当もママなので、在宅ワークが初めての方も気軽に無料登録してみてください。
\稼げる&休みやすい在宅ワーク/
【番外編】 時短正社員の求人を探す【リアルミーキャリア】

リアルミーキャリアは在宅ワークではありませんが、ママ歓迎の求人を多く扱っています。
「短時間勤務」が選べるので、正社員のまま経験を活かして転職したい方におすすめです。
特徴
- 東京23区内の求人メイン
- 時短正社員の応募あり(6〜7時間)
- 担当スタッフによる求人紹介
個人で検索して仕事を探すのではなく、担当アドバイザーと一緒にお仕事を見つけます。
流れとしてはこんな感じです↓
- 無料登録
- アドバイザーと面談
- あなたに合う求人の紹介
- 内定サポート(応募書類の添削や面接練習など)
仕事と家事に忙しいワーママにとって、自分に合ったお仕事を提案してくれるのは助かりますね。
アドバイザーもママで相談しやすいところが嬉しいです。
キャリアも家族時間も大事にしたいという方は、ぜひ無料登録しておきましょう。
\時短正社員の求人をチェック/
理想の在宅ワークを見つける最大のコツは…
ママの働き方に寄り添ってくれる転職サイトを5つ(プラス番外編)ご紹介しました。
ママの転職活動は、時に孤独になりがちです。
独身の頃よりも制限が多く、転職が難しいと感じる場面があるかもしれません💦
そんな落ち込みやすい時こそ、ママの働き方を支援する担当スタッフを味方につけてください!
この転職サイトの担当者を味方につけることが、理想の働き方を手にいれる一番の要素。
あなたの意欲を汲み取り、ピッタリなお仕事を提案する心強い存在なので、まずは希望する働き方を気軽に相談してみましょう。
「仕事を紹介して!」じゃなくて、「一緒に探してほしい!」というスタンスだとスムーズだよ♡
私は出勤型の働き方から、2人目妊娠を経て在宅勤務に切り替えました。
家で仕事ができるって、忙しいママにとってめちゃくちゃ助かります!
例えば・・・
- 「行ってらっしゃい」「おかえり」が言える
- 通勤時間が無いぶん、家事ができる
- 学級閉鎖や子どもの急な体調不良に対応しやすい
- 子どもの登園しぶりに少しだけ付き合える
- 職場の人間関係に悩まなくなった
- 学童が決まらなくてもなんとかなる
など、多くのメリットを感じています。
一生のうち子どもと過ごせる時間は本当に短いので、これからも自由な働き方をしていきますよ。
あなたはどうですか?
「子どもに寄り添える時間が欲しい」
「転勤族でもキャリアを諦めたくない」
など、理想の暮らしを送れるように、早速求人を探してみましょう!
登録無料!